Product Guide
オイルメンテについて
メンテナンス用オイル
品 名 | リボス クノス メンテナンスオイル |
---|---|
色 名 | クリア色 |
容 量 | 0,05L |
塗装面積 | 約40平方米/L ※ひと瓶で約2平方米塗布して頂けます。(ダイニングテーブル1台分) |
成 分 | アマ二オイル、アマニスタンドオイル天然樹脂エステル、アマニウッドスタンドオイル、非常に透明な酸化鉄、二酸化チタン、天然樹脂グリセリンエステル、アマニスタンドオイル、オレンジオイル、イソアリファーテ、珪酸、マイクロワックス、パインオイル、ローズマリーオイル、無鉛乾燥剤 |
特 徴 | 天然樹脂の働きの撥水効果が高まり汚れや、湿気から木材を守ります。オイルを塗りこむ事で、自然なツヤが出てきます。オイルでコーテングしても、木の吸方湿は妨げません。 |
価 格 | \690(税込) 送料別途¥680 |
◆ オイルフィニッシュとは
オイルフィニッシュとは、植物性の乾性油を木の内部に浸透させて耐久性を上げるという塗装方法です。
表面には塗膜を形成しないので、本来木が持つ 質感を損なうことなく本当の良さを引き出し、使い込み程に木の味わいを楽しむことができます。
無垢の木は家具となっても呼吸し生きております。オ イル仕上げはその呼吸を妨げることがありませんので木が長生きし、家具を長くお使い頂くことができます。
オイルは天然の植物油が主成分ですので、 有害な揮発性物質も発散しませんのでシックハウスの心配もありません。お子様がなめても大丈夫です。
注意点としましては、オイルの性質上、表面に塗膜を作りませんので水分などは木の内部に染み込みやすくなります。
もしも水分が付着した場合には、なるべく早く拭き取って下さい。シミの原因になります。
ただ、それもいつしか味わいのあるものに変わってくるのがオイル仕上げのいいところなのかもしれません。
メンテナンス
日頃のお手入れは、からぶきまたはカタくしぼった布巾等で拭いてください。軽くからぶきするだけでつやが良くなります。また、長く使っているうちに傷や汚れはどうしても付いてしまいます。そんな時には、表面を研磨して、オイルを塗りなおすメンテナンスをされることで回復することができます。小さな箇所であれば、ご家庭でも簡単にできるものですので、ご自分でトライしてみてもいいかもしれません。そうすることで、使用している家具により愛着がわくことでしょう。