Product Guide
木・材質について
無垢材は製品になるとその木の樹齢よりも長持ちします。
その為、無垢材で製作する家具は一生、子どもへ、孫へと世代を超えて受け継いでいくことができる家具なのです。
その木そのものが持つ杢目、質感、その表情は本物の無垢材だからこそ得られる唯一無二の存在だと思います。だからこそ愛着が持てるのでしょう。
木の生活道具(近藤工芸 ふるさと納税) とつながる工房職人は、木の為、家具の為、ご使用になられる方の為、そしてその木を使用し家具を製作する自分自身の為に心を込めて家具を製作しています。
また、オイル塗装の場合は、天然油脂や天然樹脂・天然ろうなどの植物性オイルを使用することにより、安全性を高め、室内環境汚染を防ぎ、環境や人や他の生物を護ると共に、木の呼吸を妨げず、木の質感・温もりをそのままに感じられるのです。
その為、お子様やアレルギーのある方にも安心して使用できます。
材質について
木の生活道具(近藤工芸 ふるさと納税) で使用している主な材種を、材質の特徴を明記しご紹介します。
ウォールナット |
<用途> 家具材・彫刻・工芸品・内装材・銃床 美しい木目と深みのある色合いが高級感を漂わせ、流行にとらわれることなく、いつの時代にも適応する重厚感あふれるスタイルを演出。
|
---|
ブラックチェリー |
<用途> 合板原料・家具材・内装材・棺 時間と共に、赤みを帯びた艶のある深い色合いに変化するのが特徴。お部屋を華やかに演出してくれるので、ウォールナットと共に人気の材。
|
---|
クリ |
<用途> 家具材・内装材・鉄道の枕木 力強い独特の木目が美しく、日本の数寄屋の情緒を醸し出すには不可欠な材。家具としても耐久性が高いので、長く愛用できる一品に。
|
---|
beech |
<用途>- -
|
---|
alder |
<用途>- -
|
---|
hinoki |
<用途>- -
|
---|
keyaki |
<用途>- -
|
---|
oak |
<用途>- -
|
---|
経年変化について
木材の中には時間の経過とともに色を変え、その移り変わりを楽しめるものもあります。ここでは、特徴的な2つの材についてご紹介いたします。
※画像はイメージです。
ウォールナット - walnut -
多くの木材は時間の経過とともに色が濃くなっていく傾向がありますが、ウォールナットは逆に色が薄くなるという特徴があります。
ブラックチェリー - blackcherry -
ブラックチェリーは時間の経過とともに鮮やかな飴色に変わっていくのが特徴です。
使い込むほどに艶が出て、味わい深い表情になります。